今日は長いです。さら〜っと読んでくださいね。
さて昨日予告したとおり、お出かけしておりました。
やってきたのは

江ノ島!こちら片瀬江ノ島駅で待ち合わせです。
ご一緒したのは、
ベランダ組・窓際組・ポンデ団・エンガワノフ・ファミリー・散歩組・引出組各広報の面々。
なんのこっちゃと言われる方は、コチラからどうぞ。→極道シリーズ。
さあ!沈めるか沈められるかという緊迫感の中、

まずは腹ごしらえですね。

昼間ですがビール(生小)もいっちゃいます。
ジョッキも冷え冷えでウマー!
生の桜エビを初めて食べました。

名物の巨大かき揚げもサックサクで美味しいです。
そしてこの時季の江ノ島名物はなんといっても

生シラス丼!
釜揚げとのハーフ&ハーフに温玉でとっても幸せな気分。
昼間っから抗争もせずちょっとした宴会です。
お腹いっぱいでお店を後にしました。

お会計で出たちょびっとのお釣りはこちらに。

江ノ島は猫が有名ですが、
島外から捨てに来るなんてどうなの?!プンプン
※クリックで少し拡大

でも人なつっこくて、みんなふくふく体型で

表情もやわらかいのです。
これからもどうか穏やかに暮らせますように。
こちらはお茶屋さんの看板猫「小夏ちゃん」

岩合光昭さんのカレンダーの表紙を飾られたとか。

物怖じしない三毛猫さんで
某Hさんにも大サービスしてあげておりました。
そして江ノ島といえば階段に次ぐ階段。

こういったお宮と階段と休憩処が順番にあるといった感じです。

縁結びのほかにも弁財天や

いろんなジャンルの神様がおられるようで。
ところどころでお参りもしながら

その後もひたすら階段をあがったり下がったり。
行き止まりでは磯をちょっと散策したりも。
(写真は一枚もなし)
トンビの見つめる中、某組と某組の沈め合い
(未遂)という微笑ましいやりとりがあったりもしつつ
また階段&階段を戻ってようやく休憩です。

いやあ、かき氷が浸みたー!
かき氷メニューに「すい」というのがあって、なんだろうと思ったら「みぞれ」のことなのですね。西日本出身の3人は「みぞれ」で通じたのですが、逆に東日本の方々には「みぞれ」が??だったようで。みなさんの地域ではいかがでしょう?
その後はお土産を散策しながら帰途に。
〆で
ライラさんと
元気猫さんは

シラスのアイスを召し上がってましたよ。
味見させてもらいましたが意外とイケる!味のマリアージュはまったくなくて、まさにアイスとシラスを別々に食ってる感じですが美味しかったです。
こんな感じで誰も沈められることなく極道会は筋肉痛をお土産に
和気あいあいとなごやかに終わったのでした。

ちなみに私のリアル土産はこちら。
あやしげなものがありますね。
味のレポートはまた後日!

ドロボウ猫発生!!
そのじゃこでちりめん山椒を作るからダメー!
筋肉痛とすごい肩凝りで帰ってから数時間行き倒れておりました。
ご訪問滞っててスミマセンです。本日はちゃんと伺います!
梅蔵父の新玉丸ごとスープは例によってクックパッドが出所かと。
いくぱんさーん、リンク聞いておきますのでちょっとお待ち下さいね。