仁王立ち倶楽部のページをコチラに作りました。踏んばり写真、どしどし送って下さいね。
いくぱんさん、古い写真でももちろんいいよー。ムーちゃんだけじゃなくて
ぴんちゃも素敵な仁王立ち姿がありそうではないかしら?^^
二足歩行倶楽部のほうはもうちょっとお待ち下さーい。
節分ですね。
と、言いつつ何も準備してなかったので去年のグッズの使い回しを。

ほんなさんにいただいた鬼の面です。
サッカー男子日本代表、今野選手似の面。

半分寝てますね。
雷蔵はぼんやりしててこういうとき助かるわ−。

でも鬼さんがこんなにのんびりしてていいのかしらね?
一方の小梅は

今年はかぶるのを断固拒否されました。
寝込みを襲ったんだけどな…。

鬼退治に集中するそうです。
小さい頃は家中で豆まきをしたなあ。豆まきをした後、家族の歳の数だけ豆をティッシュにくるんで、近所の一番近い四つ角まで持って行き、道の真ん中に置いてきてました。「後ろを振り返ったら鬼が付いてくる」と言われ、緊張して家まで戻ったのを覚えています。近所の人も置いていたので地域の風習だったのかしら。
話は変わりまして

ほんなさんからこんな郵便物が届きました。
可愛らしいラッピングの紙袋がワイルドな郵便に!しかも裏のメッセージの一部、
マジックの字がつぶれていて読めない部分あり。心の目で解読しましたけれども!
中には

やはり可愛らしい包みと丁寧な達筆のお手紙が!
これは以前いただいた、はなさんの編みぐるみ
(そのときの記事はコチラ)に

製作者の
アビmamaさんが衣装を作って下さったのです。
それをほんなさん経由でいただきました。
ええと、着せ方はこれでいいのかしら。
はなさんどうですか、着心地は?

ええ、とってもよくお似合いですよ。
そういえば子供の頃にこういう着せ替えのお人形さん遊びってした記憶がないわ…。
イマイチ洗練された着せ方ができないのはそのせいもあるはずよ!
おっと雷蔵がコーディネートチェックにやってきましたよ。

あんまり近づくと怒られるからやめたほうがいいんじゃ…。
チューしたし!! はなさん、お空で激怒してるんじゃ…。
アビmamaさん、ほんなさん、ありがとうございました!!これからも大事にしますね。
着せ替え人形遊びをした記憶がないことにビックリですよ。
子供の頃(小学校低学年から中学年くらいかな?)にしてた遊びで
すぐさま思い出すのが竹馬…。父が作ってくれた本物の竹でできた竹馬でした。
乗ったまま走ったりボールが蹴れるくらいうまかったのよ(笑)。
毎日更新するための活力になっております。
1日それぞれ1クリック。ぽちっとよろしくお願いします。